実習4日目☆

実習内容
・調理
・講和(衛生管理、労務管理、危機管理)
・嗜好調査

調理は誕生日の特別献立なので大忙し!!今日のメニューは
茶巾寿司・枝豆の呉汁・名残り鱧黄金焼八地神・金目鯛信州蒸し無花果湯葉の揚出青唐大根・生雲丹琥珀寄・豆腐とチーズの圭子苺ソース
と盛り沢山O(><)O私は湯葉の揚出のお手伝いをさせてもらいました。『成分無調整の大豆から作られた生湯葉を使用』などと結構こだわっているようです。でも油のそばにずっと居たせいでちょっと胸焼け気味・・・↓↓
私の隣では豆腐チーズケーキを切っていました。私が物欲しそうな顔をしていたのか(?)調理の常務さんが一切れつまみ食いさせてくれました笑*^―^*豆腐の味は結構のこっているけど、甘すぎずさっぱりしていて超美味しい♪♪♪常務ありがとう(>3<)ノ

嗜好調査では直接患者さんからお話を聞かせていただくために、病室にお邪魔しました。いろいろな意見がありますね↑↑始めに訪ねたのは壁一面氷川きよしのポスターで埋め尽くされていた方。まずその光景に圧倒されてしまいました笑^^;この方はとても元気で「皿の割りに料理が小さい」「凝り過ぎていて実際食べるものが少ない」「材料を細かく切りすぎ」「以前は美味しかったのにだんだん味が落ちている」「歯ごたえがない」・・・など意見をいただきました。ここの病院は平均年齢が約80歳!嚥下や噛む能力に衰えがある方が多いのでご飯やおかずが柔らかめで、具材も細かく切ってあるようです。今の方は56歳。嗜好が合わないのはしょうがないのかな・・・全員を満足させる食事作りの大変さを改めて実感しました(V_V;)

栄養科長さんの言葉:実習というものは一つでも多くの新しい発見を見つけること。何事も自分から進んで前に行き、体験してみましょう。

私は色々興味を持ちすぎて、質問しすぎて、動き回りすぎだなぁ笑^^;明日で今週の日程が終了だから頑張ろうっと!!